[無料WordPressテーマ] Cocoonのβ版がリリースされました

2018/03/20WordPressテーマ

WordPressテーマ Cocoon イメージ

無料WordPressテーマならとりあえずSimplicity入れとけばいいんじゃね?と言われる程の定番テーマSimplicityの後継テーマCocoonのβ版がリリースされました。

あのSimplicityの後継テーマと聞いては期待しないわけにいきません。尻の…もとい腰の重い私ですが、秒で公式サイトに飛んでちゃっかりゲットしてきました。そんなわけで当エントリーでは無料WordPressテーマCocoonのファーストインプレッション的な所感を書いてみたいと思います。

Cocoonはまだβ版です

とりあえずCocoonはまだβ版という事で、登録ユーザーのみダウンロード可能となっています。なんだそれーとか実は私も思いましたが、メールアドレスを登録するだけなのでまぁいいかと早速ユーザー登録してダウンロードしてみましたよ?

Cocoonはこちらの公式サイトからダウンロード出来ます。

繰り返しますが、Cocoonはまだβ版なので本格的に運営しているサイトへの適用はオススメしません。既に適用している方もみえるようですが、さすがにそれは時期尚早なように思います。Cocoonをダウンロードした方は当然フォーラムにログイン出来るはずなので、不具合報告とその対応が済んでいるかひと通り目を通した上で判断するようにしましょう。

確認用のデモサイトを用意してみました

以前から用意していたサンプルデータインポート済みのWordPressを複製してCocoonのデモサイトを用意してみました。まだ簡単な設定しか済んでいませんが、Simplicity以上にイジりがいのあるテーマなので作者さんに何らかのフィードバックが出来たらいいなと思っています。

こういう時にcPenelのSoftaculous Apps Installerは本当に便利です…WordPressサイトの複製がこんなに簡単に出来ていいのかよってくらい簡単なんですけど。時間さえあればデモ用のサイトをガンガン作りたいくらいです、いやマジで。

Cocoonのファーストインプレッション

公式サイトに書いてある紹介文をただコピペしても芸が無いので、実際にインストールしてある程度触ってみた上での所感をつらつらと書いてみたいと思います。

Cocoonを見た時の第一印象は、「あぁ、これはいいわ…」

見た目的にはSimplicityの延長線上にありながら、私が個人的に気に入っているEmanonやLion Blogに通じるカッコ良さがあります。Simplicityよりずっと洗練されたと言うか、なんかたぶんそんな感じ。

正直なところ見出しに関するデザインは自分で使うなら確実にCSSで修正すると思いますが、その辺は好みの問題なのでとりあえず置いとくとして、機能的な面ではもう自分であれこれ追加しなくてもよさそうな安堵感と言いましょうか、変に凝り性の私でもこれでようやく記事を書く事だけに専念出来そうな、そんな気がします。

Simplicityからの移行について

テーマが変わる以上、カスタマイザーから変更する部分などは基本的に全てやり直す事になりますが、あらためて設定を見直すいい機会だと思って再確認しながらやるといいでしょう。ウィジェットに関しては基本的にSimplicityとほぼ変わらないので、Cocoonへの移行はそれほど苦労しないはずです。

全てのスタイルを確認したわけではありませんが、クラス名がSimplicityと違うものがいくつかありました(sp-xxxxxとかいうクラス名のボックスがxxxxx-boxに変わってた)SimplicityからCocoonへ乗り換える方は多いと思われるので、恐らくこの件に関しては報告すれば対応してもらえると思います。取り急ぎ報告のみという事で。

Cocoon設定がスゴイ、超スゴイ

Cocoonの設定はSimplicityと違ってカスタマイザーからでは無く、主にダッシュボードのCocoon設定から行う事になりますが、何だかもうタブだけでもスゴイことになってます。

無料WordPressテーマ Cocoon Cocoon設定 タブ

一度設定してしまえばあまり触る事は無くなるとは言え、さすがにこれだけ項目があると見ただけでうんざりしちゃう方もいるかもしれませんが、まずは必要なとこだけ設定すればいいのでそれほど気にしなくてもいいでしょう。

WordPressのカスタマイザーは確かに表示範囲も狭くて使いやすいとは言えないので、ダッシュボードからCocoon設定だけで管理出来るようになったのは良いですね。こうなるとカスタマイザーを開くのはリアルタイムにプレビューしながらCSSをイジりたい時くらいしか無くなっちゃうような気がします。

更に出来るようになったAdSense機能

とりあえず何でもいいから適当に表示しといて?みたいな方にはまさに至れり尽くせりな感じになりました。どのくらいアレかはこの画面から察して下さい。

無料WordPressテーマ Cocoon 広告タブ AdSense設定

しかし、大したAdSenseの収益は無いくせに変に拘りだけはある私としては、まだAdSenseの表示に関する設定は自分でコントロールしてやる必要があると感じています。自動広告ってホント何て言うか「ちょ、マジでそこに入れちゃう?」みたいな場所にしれっと広告出しますからね…

私はかなり以前からAdSenseの広告ユニットはレスポンシブ一択派でしたが、今のサイトを始めてからは新しい広告ユニットのインフィード広告や記事内広告もうまく併用したいと考えているので、さすがにまだ何もかも全てテーマ任せにしてしまうのは様子見かなといったところです。

と言うのはあくまでも自分で利用する場合の話であって、先ほどのCocoonデモサイトでは試験的にAdSenseのマニュアル設定を一切廃止して、アンカー広告以外は全てオンにした自動広告にお任せしてみました。

ところが今のところ全く広告が表示されないんですよねこれが…AdSenseの仕様で広告を挿入するべきコンテンツが不足していると判断されたからなのか、Cocoonの仕様によるものなのかはわかりませんが、自動広告については以前から色々と検証してみたいとは思っていたので、ここで何かわかればあらためてエントリーにしてみたいと思っています。

ようやく自動広告が表示されました。当サイトのads.txt設置に失敗したせいでサブドメインまで広告の配信が停止されていただけのようです…お騒がせしました。

個人的に嬉しい機能追加

基本的にはSimplicityの機能を引き継いでいるので、Cocoonで新規に追加された機能を中心にチェックしてみました。

Facebookのいいね!ボックス

Cocoonの公式サイトを見て「おっ!」と思い、Cocoon設定からSNSシェアとSNSフォローのタブを隅から隅まで探してみましたが、それらしい項目が見当たらなかったので「あれはプラグインでやってるのかな?」と思ったら[C] Facebookボックスという名前のウィジェットがありました!

無料WordPressテーマ Cocoon [C] Facebookボックス

プロフィールページで各URLが設定されていればウィジェットの方では設定不要なのが楽チンですね。と言うか、これだったらウィジェットじゃなくてCocoon設定からでもいいような…表示位置は記事下くらいでしょうし。

無料WordPressテーマ Cocoon あなたのプロフィールで各SNSのURLを設定

何にしても、私の知る限りでは無料テーマでこのいいね!ボックスの機能があるのはSentryくらいなので、Cocoonに実装されたのは嬉しい限りです。

当サイトのそれっぽいのは自前で実装したのでしょっぱい出来ですがそれはそれで…

ウィジェット毎に表示条件を設定出来る

これまでプラグインのWidget Logicでやっていたような事が、全てではありませんがほぼ同様に、しかもずっと簡単に出来るようになりました。ついでにインストールするプラグインが1つ減らせるというオマケつきです。

無料WordPressテーマ Cocoon ウィジェットの表示設定

さすがにタグを条件にしたいとなるとWidget Logicのお世話になりますけど。

LuxeritasのAdSenseウィジェットについているような機能が全てのウィジェットで利用可能になった、という感じでしょうか。個人的にはトップページ・トップページ以外という設定も出来ると便利なので要望としてあげてみたいと思っています。

テキストテンプレートとアフィリエイトタグ

テンプレート化したコンテンツをショートコードで呼び出せる機能で、これはなかなか使い勝手が良さそうです。テキストテンプレートにはよく利用する定型文を、アフィリエイトタグにはASPの広告などを登録しておいてそれを記事中に使えば、内容を変更したい時にテンプレートをイジるだけで記事はそのままでOKというわけです。

CTA(Call To Action)ウィジェット

通販のCMなんかでよくある「お電話は今すぐ!」的な感じのCTA(Call To Action)ですが、私もそれっぽい事を当サイトでも実験的に取り入れています(成果は聞かないで下さい…)そのCTA用のウィジェットがCocoonに追加されたという事で、先ほどの表示条件と組み合わせると柔軟な使い方が出来そうです。

あ、スクリーンショット忘れた…と言うかまだウィジェット作ってなかった、てへぺろ。

欲を言えばこのCTAもテキストテンプレートやアフィリエイトタグのような形式で登録しておいて、ウィジェットは登録されたCTAの中から選択する形の方が使いやすいような…これも一応フォーラムで打診だけしてみようかしら?

更新日を変更せず修正出来るように

Luxeritasで非常に重宝していたあの機能がCocoonにも実装されました!

無料WordPressテーマ Cocoon 更新日の変更

Simplicityでも更新日を変更せずに投稿や固定ページを修正する事は出来ましたが、一度更新日が入っちゃうとリセットする事は出来なかったんですよね。

その他に良いと思ったところ

私が欲しい!と思っていた機能ではありませんが、確かにこれ便利だなと思ったものです。

通知設定とアピールエリア

これもCTAの一種と言ってよろしいかと思いますが、アイデア次第でなかなか面白い事にも使えそうな。サイトのトップページで激しくアピールしたい場合に効果的に使うとよさげです。

無料WordPressテーマ Cocoon 通知設定とアピールエリア

ツールバーからCocoon管理へ

実際にサイトの表示を確認しながら何かを修正する為にCocoon設定に行こうとすると、その度にダッシュボードを経由するのが面倒だな…と思ってたらツールバーにあるじゃありませんか!

無料WordPressテーマ Cocoon ツールバーから直接Cocoon設定へ

この気配りはさすがです。設定が済んでしまえばそう頻繁にCocoon設定を開く事は無いと思いますが、始めの内は実際に見て設定して~の繰り返しになるのでこれがあるのと無いとではかなり違います。

Cocoon設定にプレビュー

保存しなくてもリアルタイムで反映してくれたら完璧ですがさすがにそれは贅沢というものでしょう、これだけでも十分ありがたいです。と言うかここまでやったテーマは今まで無かったんじゃないかと。

無料WordPressテーマ Cocoon Cocoon設定のプレビュー

カルーセルスライダーの実装

ついにCocoonにも…という感じですが、表示件数やサイズまでは設定出来ないのでイメージ通りにはならないかもしれません。もう少し柔軟にカスタマイズ出来ると使い勝手はよくなりそうです。

無料WordPressテーマ Cocoon カルーセルスライダー

目次機能の実装

これでTOC+(Table Of Contents Plus)をインストールしなくて済むので、プラグインが1つ減らせます。

関連記事・ページナビの設定

Simplicityでもこの辺りは多少イジれるようになってましたが、Cocoonでは更に関連記事の表示タイプやページ送りナビに関して詳細に設定する事が出来ます。

パンくずリストの表示位置

モバイルファーストを考えた時にこれまでパンくずリストの位置がずっと気になってたんですよ。パンくずリストの分だけコンテンツが下がりますし、ファーストビューに表示されると結構ジャマなんですよね…なので、パンくずリストが画面下に移動出来るようになったのは素直にグッジョブだと思います。

テーマのオンラインアップデートに対応

やはりこれが出来るといいですね。と言うか、ここ半年くらいFTPクライアント使ってないような…

正式版リリースが待ち遠しいです

さすがに当サイトのテーマをLuxeritasから乗り換えようとまでは思いませんが、新規に作成予定のサイトをCocoonで作ってみたい気持ちはかなりあります。よくぞ無料でこれだけのテーマをリリースしてくれましたという感謝と驚きでいっぱいですね。また、正式なバージョンがリリースされた際にはCocoonのスキン作成にもチャレンジしてみたいと思ってます。

そう言えばSimplicityのスキンも作ったっきりでした…まぁ新しいテーマも出ちゃいましたし、あっちはもういい事にしよう、そうしよう。

とりあえず、Cocoonはまだβ版という事で正式版のリリースまでに仕様は変わると思いますし、当面は様子見という事で今後もマメにチェックしていく予定です。カスタマイズに関しても仕様変更でムダになるのは避けたいので、それも仕様が固まってからにした方が良さそうという事でまだまだ先になりそうです。