LINEスタンプっぽい?ゆうびん.jpの手作り風はんこ作成ツール

なにげに使えそうなネタはないものかと物色していたところ、ゆうびん.jpの手作り風はんこ作成ツールというなかなか面白そうなツールが目に留まりました。
先日エントリーで紹介したWEB認印と違ってカジュアルな感じで使えるんじゃないかという事で、早速「手作り風はんこ作成ツール」を試してみたいと思います。
ゆうびん.jpの手作り風はんこ作成ツール
ゆうびん.jpのトップページからだと少々わかりにくいので、手作り風はんこ作成ツールのページに直接リンクを貼ってあります。
をクリックすると別タブ(別ウィンドウ)でツールのページが表示されます。
注意事項
例によっていつもの注意事項です。
当サイトの素材は、私的使用の範囲においてご利用いただけます。
「せりふをはんこにする」や「画像をはんこにする」を選択した場合、画像を使用する事になりますがくれぐれも著作権には注意して下さいね?特にマンガやゲームのキャラクターなどを利用して作成した画像をTwitterやInstagramなどSNSにアップしたりすると、色々と面倒な事になる可能性があるので自重した方がいいでしょう。
はんこの作成手順
はんこの作成手順についてはツール画面左下の
ボタンでいつでも確認出来ます。このサンプルでは1枚めの画像で
を選択しています。細かいようですがここだけ表記ゆれ?(”文字”と”テキスト”の違い)があるのがちょっと気になります。文字をはんこにする
それではまず
で実際に作ってみたいと思います。作成するはんこの種類によって多少変わってきますが、基本的には以下の項目を選択してはんこを作成していきます。
- デザイン
- 文字と背景のどちらにインクをつけるか
- インクの色
- 文字の入力、または使用する画像の選択
文字をはんこにする場合の文字数は最大で4文字です。3文字までは縦一列に、4文字では縦二列に配置されます。
何か適当な四文字熟語はあったかな…で最初に出てきたのが「唯我独尊」だったんでそれで作ってみました。別に「焼肉定食」とか「中肉中背」でもよかったんですけど。
この画面ではプレビューを確認しながらインクの色を変更したりレイアウトを調整する事が出来ます。色々とイジり過ぎて訳がわからなくなってきたら
事も可能です。デザインが決まったら
をクリックします。赤い方のボタンからだとPNG形式で、緑の方のLINE用ダウンロードからだとJPG形式で作成した画像をダウンロード出来ます。LINEだと透過PNGは背景が黒っぽくなったりするからでしょうね。
とりあえず完成した手作り風はんこ画像はこんな感じ。実際の画像サイズは764 x 764でしたが、以下の画像は縮小して貼り付けてあります。
続けてスタンプを作成する場合はツール画面左上の「手作り風はんこ作成ツール」の部分をクリックすると最初の画面に戻ります。
せりふをスタンプにする
こちらは画像+テキストになりますが作成手順はそれほど変わらないので、説明を見ながらやれば何となく出来ちゃうんじゃないかと思います。大丈夫です、私でも出来ましたから。
とりあえず何かサンプルを…という事でこちらのサイトの素材を利用させていただきました。
利用規約についてはこちらを参照して下さい。
参考ぴよたそ利用規約 | ゆるくてかわいい無料イラスト素材屋「ぴよたそ」
個人的用途の範囲内でLINEのスタンプ代わりに利用するのは問題無さそうですが、LINEスタンプ(LINE STOREで販売する場合の事かと)の素材として使用するのはNGなようです。
とりあえずこんなん出来ましたけど?
言わなくてもおわかりかと思いますが、左が「ぴよたそ」でいただいてきた画像で、右がせりふを入れて作成した手作り風はんこ画像です…念の為。
よく見ると額の三本線と頬のバカボンっぽいぐるぐるが…どうやら画像の変換時に無くなってしまったようです。未確認ですがもしかしたらツールで使用する前に輪郭など濃い部分の色と合わせておく事で対応出来るかもしれません。
WEBデザインやPCのLINE用に
サイトのプロフィール欄やアイコンにも使えそうな感じですがどうでしょう。
LINEスタンプっぽいと言ってもはんこ風という事で単色でしか作成する事が出来ませんがそれゆえの味があると思いますし、どうしてもカラフルな画像にしたいという事ならレタッチツールなどを利用して着色し直す事も出来なくは無さそうなので、興味のある方はぜひチャレンジしていただきたいと思います。
何れにしてもアイデア次第で色々と使い道がありそうなゆうびん.jpの「手作り風はんこ作成ツール」の紹介でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません