無料ホームページなら新しいGoogleサイトも選択肢としてあり?

古いGoogleサイトを新しいGoogleサイトに移行しなさいね?というメールがかなり前…と言うかもしかすると去年くらいから来てたのかもしれませんが、ずっと未読スルーしていたのをたまたま開いてみたら期限が今月いっぱいだったのでその確認がてら久しぶりにGoogleサイトをイジってみました。
そうしたら何だか色々と変わってるじゃないですか、割といい意味で。以前見た時は正直これは厳しいかなと見向きもしなかったのが、数ページ程度の小規模なホームページならもうこのGoogleサイトで十分じゃね?と熱い手のひら返しをするくらいに進化していたので、今更な感じは否めませんがそのファーストインプレッション的な所感を書いてみたいと思います。
無料ホームページとしてはいい感じ
自分でタグやCSSを書いてちゃちゃっとホームページが作成出来ちゃうような方には正直物足りないと言うか非常にもどかしい部分が多々あるのでオススメしにくいですが、そうでない方には十分実用的なレベルではないかというのが率直な感想です。何と言ってもGoogleアカウントさえ持っていれば無料で利用出来るのが強みかと。
ビジネス用にホームページは欲しいけどあまり予算はかけられないという方は決して少なくないと思います、だったら頑張ってこのGoogleサイトで自分で作ってみてはどうでしょう。
テスト用のデモサイトがこちら
内容的にはわざわざお見せするほどの出来ではありませんが、カスタムドメインに当サイトのサブドメインを設定したテスト用Googleサイトです。とりあえずお試しに枠だけ作ってみました的なペラサイトなのでまた暇を見てイジる予定ですが、どんな感じなのか参考になれば幸いです。
ユーザーインターフェース的な部分について
以前のGoogleサイトがどうだったか全くと言っていいくらい覚えてないので詳細な比較は出来ませんが、今回久々に触ってみた感じではWixっぽくなったと感じました。まぁそのWixも最後に触ったのが何年も前で今はどうなってるか知らないんですけどね?
WordPressのGutenbergにも通じるところがあってレイアウトやブロックを選んで組み立てていくコンストラクションツール的な感覚なので「ホームページなんて作った事無ーい」という方でもそれなりのサイトを作っちゃえるような気はします。
かゆいところには手が届かない感じ
こんな事まで出来ちゃうんだと驚く部分もある反面、かゆいところには手が届かないというやや中途半端とも言える仕様なので、かなり大味な感じのホームページになりがちですがそこはアイデアと情熱でカバーしていただきたいと思います。
他のGoogleサービスとの連携が強い
他の無料ホームページサービスに無い強みとしてGoogleのコンテンツを簡単に埋め込む事が出来るのはなかなかのアドバンテージと言えます。
- ドライブ
- カレンダー
- マップ
- ドキュメント
- スライド
- スプレッドシート
- フォーム
- グラフ
尚、アナリティクスもIDだけで簡単に設定出来ます。
テンプレートを利用するのもあり
と言っても種類は少ないし中身もぶっちゃけイマイチかなという気がしなくもないですけど…まぁ無いよりはいいかなーみたいな。これもうちょっと何とかならんもんでしょうかね?
とりあえず基本は見映えのするヘッダーと最低限必要なコンテンツ+αという感じで簡潔に作成するのが吉かと。テンプレートやレイアウトを使用する場合は画像の差し替えとテキストを打ち直すだけでそれ以外はあまりイジらない方がいいですし、スマホを重視するならあまりレイアウトは使用せずになるべく1カラムでコンテンツを構成した方が巧くいきます。
個人的に気になったところ
細かい事を言い出すとキリがないくらいアラが見えてくるのでほどほどに切り上げたつもりですが、とりあえず私が気になったところを何点か。
SEOに関する設定が弱い
サイトのロゴとファビコンの設定はありますがそれ以外に関してはヘッダー部と最初のセクションから取得されるようです。これは意識しなくても設定してくれるだけありがたいと言えなくも無いですが、任意に内容を設定出来ないので生成されたHTMLを見て気に入らなければそうなるようにコンテンツを調整する必要がありそうです。
私の思い違いの可能性もありますがOGPのイメージもヘッダーに使用した画像ではなくその下のコンテンツ内で最初に出てくる画像が選択されていたような?これ普通ヘッダーの画像になると思っちゃいますよねぇ…
全体的に微調整は苦手
画像やテキストボックス・ボタンなどは配置した後にサイズ変更が可能ですが、その調整の仕方が非常にざっくりしてると言うか何と言うか。
横に伸縮する際はグリッドに吸着する感じで自動調整してくれますが、その幅が結構大きいのであまり細かい調整は出来ません。それに対して高さは完全に手動で自動調整は一切無いという…なぜゆえに。せめて横に並んでるコンテンツと高さを揃えるとかしてくれませんか、してくださいよもう。
また、全幅にしてなければ横位置の移動は出来ますが縦方向にはそれが出来ません。大きめの画像と並べてセクションに高さがある時でもダメです、これもなんだかなぁ…
スペーサーが無い
これは空のテキストボックスを置く事で何とか出来なくもないですがサイズまでは指定ません。こういった細かい要素を省略する事で簡略化してるのかな?とも思いますがさすがにこれくらいは欲しかった気も。
スマホ表示が割と微妙
特にレイアウトを使って作成した部分が気になりました。上下だけでなく左右にもやたらマージンを取る場合があるのでそうすると本文が狭くなるんですよね。初めてプレビューした時はもうスマホとか知らんがな!と逆ギレしたくなるレベルだったような…
うちはスマホがメインなんでむしろPCとかどうでもええわ!という方は最初からスマホ基準で調整した方がいいでしょう。ムダに改行されまくるので意識的に改行を入れたりフォントを小さくするかくらいしかないと思いますけど。プレビューのデバイスを切り替えられる機能があるのはグッドですね。
サイト本体の保存場所
作成時にサイト本体のファイルをどこに保存するかというのは指定出来なかったと思いますが、問答無用でGoogleドライブのルートに作成されたのでスプレッドシートやドキュメントなどをフォルダで分けて管理している方はちょっと嫌なんじゃないかなと、私はもちろん嫌派なんですけど。
なので、私の場合は公開前に一旦Googleドライブ上のGoogleサイトをサブフォルダに移動して次はそこから開いて編集するようにしてみました。恐らく公開後でも同様の手順で変更出来るんじゃないかな?と思われます。
保存はオートセーブのみ
アンドゥとリドゥはあっても任意のタイミングでセーブ出来ないのも気分的にちょっと嫌かなーという感じですが、突然何らかのトラブルがあっても最新の状態が保障されてるのはありがたいです。
無料サービスにしては上々のクオリティ
正直とっつきにくいと言うか一応ヘルプなんかもちゃんと用意してあるけどそれもイマイチわかりにくいかな?というところはあります。これはGoogleサイトに限った話でもなくてGoogleのサービス全体に言える事だと思いますが…だから気が付いたら消えてなくなってるサービスが多いんじゃないのとまでは言いませんけど。
何れにしても自分でタグを書いたりそういうのはよくわからないという方やWordPressはちょっと敷居が高いと感じる方にはこの新しいGoogleサイトはオススメ出来ますが、CSSで細かく調整したいとかもうちょっと凝った事がしたいような方はムリにGoogleサイトでやろうとせず素直にWordPressなどのCMSを使った方がストレスが無くていいんじゃないかと思います。
なんだかんだで文句ばかり言ってるような気もしますけど、このレベルのツールが無料で利用出来るというのはやはりスゴイ事だと思います。なので興味があればひとまず実際に触ってみてください、ここで私のヘタな説明を聞くよりずっと話が早いですから。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません