mixhostのエコノミープランを契約したら10日後にプランが無くなっていた件

サービス紹介・比較

mixhost サイトトップ スクリーンショット

mixhostがエコノミープランの新規受付を終了したのが2017/12/05なので何を今更な感じの話になるかと思いますが、実は当エントリーはその頃に書いたものなのでそこのところはご了承いただきたい…という事でひとつよろしくお願いしますよ?

せっかくだから俺はこのmixhostを選ぶぜ

そろそろ有料サーバーに移行したいと思い始めてから随分と日数が経ってしまいましたが、最終的に候補に残ったmixhost・エックスサーバー・スターサーバー・コアサーバー・JETBOYの中からそれぞれのメリット・デメリットを数ヶ月くらいかかって比較検討していました。

時期的に少々タイミングがマズかったと言いますか、各サーバー会社でプラン内容の上方修正が相次ぎ、私としても外せないポイントだったディスクのSSD化やHTTP/2対応によってサービス内容が変化する度に、サーバー選びを仕切り直していたので思いがけず長引いてしまったというのが正直なところですが…厳正なる選考の結果、当初から本命だったmixhostのお世話になる事に決定いたしました。

よくありますよね。散々迷った挙句、結局選んだのは最初のやつだった、みたいな…みたいな…

mixhostと契約した10日後にプランリニューアル

それはいつものように朝イチのメールチェックを昼頃にしていた時の事です。それ朝イチって言うんですかね?というのはちょっと置いといて。なにげにmixhostから届いたメールに目を通してみると…

mixhostでは、本日2017年12月5日(火)お申込み分より、より快適なサービスをお客様にご提供できるよう、プランのリニューアルを行います。

ほぅ、リニューアルとな…いいじゃない、いいじゃな…

ってちょっと待った!いやいや聞いてないし!契約早々プランリニューアルですか?これってもしかして失敗した?失敗しちゃった系?

日本初!QUIC対応

とかもう何だか嫌な予感でいっぱいになりながらも「まだあわてるような時間じゃない」と気を取り直し、スルスルとメールをスクロールして先を読んでみると、何やらQUICとか言う聞きなれないものに対応したそうな…いや、なんかどっかで聞いたような気もしなくはないか。とりあえず全文コピペしても芸が無いと言うかちとアレなので、要点のみ抜粋してそうな一文を引用しますと。

HTTP/2の欠点を補う次世代のWebプロトコルです。

ようやく最近になってHTTP/2に対応したとか未対応のサーバーもまだあるくらいなのに…なんだかmixhostって未来に生きてる感じがします、もちろん良い意味で。

ストレージ容量がアップ

結果的に私をぬか喜びさせた罪作りな件がコレ。

ストレージ容量が40~160GBとなり、従来よりもより多くのピュアSSDストレージをご利用いただけるようになりました。

イヤッッホォォォオオォオウ!来ると思った!これ絶対来ると思ってた!つうかめっさ来て欲しかったんですよ、いやマジな話。

mixhostに決定する際に最後まで悩ましかったのがこの圧倒的なディスク容量の少なさでした。そりゃ個人サイトで10GBってそう簡単には使い切れないというのはわかってます。でもやっぱ他のサーバーと比べちゃうとどうしても…ねぇ?

ちなみに私はmixhostと契約してまだ2ヶ月も経っていませんがこの有様です。

mixhost マイページ ディスク使用量

空き容量がヤバくなったら消せばいいやと相当ムダにCMSを片っ端からインストールしまくっちゃってますが、それでもやはり余裕が無いのは間違いありません。このディスク容量の少なさゆえにMySQL無制限などという一見無謀とも思える設定がされてるんじゃないかと勘ぐりたくもなります。

で、先ほどの40~160GBの話ですが、一番下が40GBって事は普通に考えたら当然エコノミープランのディスク容量が10GB→40GBにアップしたと思うじゃないですか?思っちゃうじゃないですか?

では新しいプラン構成を見てみましょう…とか言いつつしれっと広告を挟んでみたり。

スポンサーリンク
mixhost
当サイトも絶賛利用中の高速サーバーmixhostです。パワフルで高速なピュアSSDクラウドレンタルサーバー

あれ…エコノミー消えてしもたん?

あらためてメールを読み返してみると下の方にこうありました。ちょっと「高品質なサービス」言い過ぎな気もしますが大事な事なので3回も言ったんでしょう、だがその意気や良し!

現在多くのお客様にご利用いただいておりますエコノミープランにつきましては、なるべく提供を継続できるよう努力させていただいておりましたが、近年の運用コストの増加により、低価格で高品質なサービスをご提供することが困難になりつつあります。

mixhostでは、高品質なサービスをお客様に安心してご利用いただけるよう、常に検討を重ねてまりました結果、エコノミープランの新規お申し込みを停止することにより、上位プランの品質をさらに向上させることが可能であると判断いたしました。

エコノミープランをご検討のお客様につきましては、高品質なサービスをご提供するというポリシーに基づき、大変申し訳ございませんが新規お申し込みを終了させていただきますので、スタンダードプランをご検討いただけますと幸いです。

マジデスカー!じゃあ最初はエコノミーで契約したけど、次回更新分からは最低でもスタンダードにグレードアップしなきゃならないって事デスカ?

だいじょうぶマイ・フレンド(古)安心して下さい、そこはちゃんと考えてくれてました。

なお、すでにエコノミープランの無料お試しをお申し込み済みの方、すでに本契約されている方は、引き続きエコノミープランをご利用いただけます。

現時点で無料お試し中か契約済みのユーザーは引き続きエコノミープランを利用出来るという事でひと安心ですが、エコノミープランのディスク容量が40GBに増量したかと勘違いしてMaxまで上がりきったやり場の無いテンションはどうしてくれるのかと小一時間…(知らんがなってか)

上記以外のリニューアル内容

それではあらためてリニューアル内容をざっくりとまとめてみます。

  • 日本初!表示速度を高速化するQUIC対応
  • ドメイン毎にPHPバージョンを選択可能に
  • ドメイン毎にphp.iniの編集が可能に
  • ストレージ容量の増強
  • サーバーの回線速度の増速
  • メール送信数制限の緩和
  • メール配信率の向上
  • 転送量目安の変更
  • 長期契約プランの導入
  • ハイスペックな上位プランの導入
  • ビジネスプラスプランの改定

こんな感じでしょうか、詳細は mixhost 公式サイトで確認して下さいませ。

結果的にはリニューアル前に契約出来てよかった

一時は早まって失敗したかと悶絶しそうになったmixhostのプランリニューアルでしたが、結果的にはエコノミープランの新規受付終了前に契約出来て良かったと思ってます。しかしコレ事前に何かしら告知くらいした方が良かったんじゃないでしょうかね?

とは言うものの、告知してたらしてたで申し込みが殺到したかもしれないし、mixhost的にはこれ以上エコノミープランの新規受付はしたくなかったからそれは出来なかったのかな…とも思いますが、もうちょっと他にやりようが無かったのかという感じは正直否めません。

最後に余談ですが

今回のプランリニューアルはよほど急な事だったのか、かれこれ一ヶ月以上経った2018/01/12現在でもmixhost公式サイト内やバナー・テキスト広告などにまだ「月額480円から」という文言が一部残ってたりしますが、現在ではその価格帯のエコノミープランは既に新規受付を終了しているのでその点にはご注意をという事で。

現在mixhostのプランは月額\880~です。
※\880はスタンダードプラン36ヶ月契約時の価格

しかしアレですね…これでmixhostを初心者向けのオススメサーバーとするには若干敷居が高くなってしまった感がありますが、その辺りの話も含めてまた別の機会にmixhostについてはあらためて語ってみたいと思います。